【読書】『人は見た目が9割』を読んで思ったこと

『人は見た目が9割』(竹内一郎さん)という本のタイトルを初めて見たとき、ちょっとドキッとしました。見た目で判断されるって、なんだか切ないし、怖いなって。でも読んでみると、それは「外見だけで人を決めつけよう」という話ではなく、「外見から伝わってしまうものがある」ということなんだと気づいたんです。

その感覚は、私が日々出会うお客様のことを思い出させてくれました。

【外見の印象と、心のやわらかいところ】

この本では、「メラビアンの法則」という考え方が出てきます。人が受け取る印象の9割以上は、言葉ではなく、表情や声のトーン、雰囲気から感じとっているというものです。

実際に、エピテーゼをお渡しするとき。
新しいお指を着けて鏡を見た瞬間に、ふっと笑顔になるお客様の姿を、私は何度も見てきました。外見が整うことで、心がやわらいでいく。それは、私にとってとても大切な瞬間です。

【外見って、自分らしくあるための支え】

エピテーゼは、外見を「隠す」ものではありません。 その人が「また会いたい」「外に出てみたい」と思えるような、小さなきっかけになれたらと願っています。

この本を読んで、あらためて思いました。 外見をととのえることは、自分をつくろうとすることではなく、自分をちゃんと抱きしめることなのかもしれません。

【おわりに:やさしい選択肢としてのエピテーゼ】

もし今、外見のことで少しでも不安を感じているなら── 「こんな方法もあるんだよ」と、そっと届けたい選択肢があります。

手術じゃなくても、心が軽くなる方法があります。 エピテーゼは、そんなふうにやさしく寄り添える存在です。

あなたのタイミングで、いつでも大丈夫。 あなたが「もう一度、外に出てみようかな」と思えたとき。 その一歩を、エピテーゼがそっと支えられたら嬉しいです。

エピテみやび

事故や病気、生まれつきなどによって、体の一部を失われた方へ“見た目”の悩みに寄り添い、完全オーダーメイドのエピテーゼ(エピテ®)を製作する専門サロンです。
指・爪・耳・乳房などのパーツをリアルに再現し、外見と心の回復をサポートします。
手術ではない新しい第3の選択肢として、見た目の違和感を抱える方々が、もう一度自分らしく生きるための「前向きな一歩」をお手伝いしています。

【メディア実績】
NHK「おはよう日本」やテレビ東京「チェンジ・ザ・ワールド」、TBSラジオ、J-wave、日本テレビ、フジテレビ、テレビ朝日など、全国メディアに多数出演。朝日新聞・日経新聞・Yahoo!ニュース等の主要メディアにも掲載。

【受賞歴】
女性起業チャレンジ大賞グランプリ/TOYP2020準グランプリ・厚生労働大臣賞/NICEなビジコン特別賞/APT Women採択 ほか多数。】

関連記事