なぜお化粧すると気分が良くなるの?メイクアップによる心理的効果とは

メイクアップは女性にとって、欠かせない日常のひとつです。新しいメイク道具や新色を買うとウキウキしますよね。

また働く女性にとってはメイクアップは武器や鎧のようなものでもあるでしょう。

デートや女子会などのプライベートなシーンでは、自分自身をより魅力的に見せるためのツールです。

メイクアップひとつで気持ちが変わるのは興味深いですよね。そこで今回はメイクアップが私たちの心理に及ぼす効果についてお伝えしていきます。


メイクアップの心理的効果

メイクアップは、外見的評価を高めるためにしますが、心理的効果としては

・積極性の向上
・リラクゼーション
・気分の高揚(対外)
・気分の高揚(対自)
・安心感の増加
などの効果があります。

では具体的に詳しく見ていきましょう。

美しく彩る効果

メイクアップはお顔を美しく彩ったり、華やかに装う効果があります。彩を入れることで、自分の顔のコンプレックスを軽減する効果があり、外見に自信を持つことができます。

気分を高揚させる効果

メイクアップは、気分を高揚させる効果があります。例えば、お肌のキメやニキビ跡、赤みやクマなど、気になるポイントをメイクアップによって整えるだけで、気分が明るくなった経験があるでしょう。

加えて、くすんだ唇にリップで彩ることで、気持ちが前向きになったり、お外に出かけてみたくなったこともあるでしょう。

そうです。辛いときにメイクアップをすることで、ポジティブな気持ちになることができるのです。

リラックスさせる効果

メイクアップは、リラックスさせる効果があります。メイクアップすることで、リラックスした気持ちになり、ストレスを軽減することができます。

まとめ

日頃何気なくしているメイクアップですが、たくさんの心理的効果があることがわかったのではないでしょうか。

メイクアップは、外見的評価を高めるだけでなく、積極性の向上やリラクゼーションなどの心理的効果もあります。

明日のメイクから少し意識してみると新しい発見があるかもしれませんね。

おまけ

外見に自信がないと思うひとは多いのではないでしょうか。特に突然の事故や先天的なことで身体の一部にコンプレックスを抱えてしまったら?

メスを使わない美容整形「エピテーゼ」なら新しい傷をつくることも、身体に負担をかけることもありません。
またメイクとちがい立体的になるので、とても自然にみせることができます。

エピテみやび

事故や病気、生まれつきなどによって、体の一部を失われた方へ“見た目”の悩みに寄り添い、完全オーダーメイドのエピテーゼ(エピテ®)を製作する専門サロンです。
指・爪・耳・乳房などのパーツをリアルに再現し、外見と心の回復をサポートします。
手術ではない新しい第3の選択肢として、見た目の違和感を抱える方々が、もう一度自分らしく生きるための「前向きな一歩」をお手伝いしています。

【メディア実績】
NHK「おはよう日本」やテレビ東京「チェンジ・ザ・ワールド」、TBSラジオ、J-wave、日本テレビ、フジテレビ、テレビ朝日など、全国メディアに多数出演。朝日新聞・日経新聞・Yahoo!ニュース等の主要メディアにも掲載。

【受賞歴】
女性起業チャレンジ大賞グランプリ/TOYP2020準グランプリ・厚生労働大臣賞/NICEなビジコン特別賞/APT Women採択 ほか多数。】

関連記事