こんにちは。エピテニストのみやびです。
私は「指」のスペシャリストでもあるため、今回はあの有名な「豊臣秀吉」の「手」にフォーカスして解説していきます。
・手の障害の種類
・手の障害の原因と人数
・手の障害の解決方法
・豊臣秀吉の手
・手術以外の方法(おまけ)
手の障害にはいくつか種類があります。
まずはそこから見ていきましょう。
もくじ
■手の障害の種類(うまれつき)■
ここでは生まれつき「手の障害」について解説します。
手や足のカタチが多くの人とは違っていたり、数が多いまたは少ない事
をいいます。
大きく分けると、
- 裂手症(拳が裂けたような形の手)
- 欠損賞、形成不全(指が全くない・手がない)
- 合指症(指同士がくっついている)
- 多指症(指の本数が多い)
- 短指症(指が短い)
などが挙げられます。
■手の障害の原因■
原因は、お母さんのお腹の中にいる時(胎生4週~7週)に手が形作られます。
その時に、なんらかのアクシデントが起こり、
- 発育がとまってしまった
- 骨が湧かれなかった
- 指の骨が多くできてしまった
のが原因と考えられています。
■どれくらいの人数いるのか■
■多指症
人種でわけると、比較的黒人に多いです。
しかし、どの人種にも起こりやすく、日本人では「親指」におこりやすいです。
厚生労働省のデーターによると、年間1000人はいると推測できます。
またブラジルには家族14人がすべて「多指症」という例もあるそうです。
■その他の人数■
こまかな症状と人数のデーターがありませんでしたが、
- 癒合指
- みずがき指
- 合指症
- 欠損指
これらは年間で各1000人がいる計算となっています。
出典先:政府統計
■手の障害の解決方法■
■多指症
だいたい1歳頃に外科的手術をして、正常な形に整えます。
■合指症
1歳頃までに外科的手術をし、指を分けます。
■裂手症
1歳頃までに外科的手術をし、裂けている部分を閉じます。
■短指症
専用の器具をつかい骨を伸ばしていきます。
手の障害について一通りがわかったところで、豊臣秀吉はどんな「手」をもっていたのでしょうか。

■豊臣秀吉の手は〇〇をもっていた
かの有名な「豊臣秀吉」くんは、6本の指をもつ人物だったというのは知っているだろうか。
上の講でお伝えした「多指症」だったんですね。
この話はキリスト教を布教していた「ルイス・フロイス」というポルトガル人が記述しています。
ルイス・フロイス『日本史』豊臣秀吉編 I 第16章
「優秀な武将で戦闘に熟練していたが、気品に欠けていた。身長が低く、醜悪な容貌の持ち主だった。片手には六本の指があった。眼がとび出ており、支那人のように鬚が少なかった。極度に淫蕩で、悪徳に汚れ、獣欲に耽溺していた。抜け目なき策略家であった。」
ですって。
多くの場合、小さいときに手術で切ってしまうのが一般的だった(身分が上のひとの場合)けれど、彼の場合はそのままにしていたのですね。
きっと、指が6本あることで「珍しさ」をアピールし、自分の個性として取り入れていたのかもしれません。
■手術以外の方法という選択肢■(短指症限定)
手術ってこわいですよね。
見てすぐにわかる手の障害であれば、1歳までに手術するのをおススメしますが、「短指症」に限ってはある程度成長しないとわからないですよね。
ある程度大人になってから、手術するのってリスクが大きい。
例えば、入院するにも学校や部活を休まなくてはならないし、傷が治るまで動かさずにじっとしていなくてはならない。
こうなってくると、そこまで大ごとにしたくないなって考えてしまいますよね。
そこで、手術をしないで「見た目」をととのえる方法をご紹介します。
■エピテーゼ
それは「エピテーゼ」と呼ばれるものでカバーします。
指サックのリアルなやつです。
短指症の短い指に被せて使います。
イメージはウイッグです。
被るだけで外見が整い、心が明るくなります。
では実際のモデルさんの写真をご覧ください。
■まとめ■
みんなと違う特徴をもっていると、心に負担がかかります。
個性とするか、コンプレックスとするかは周りの環境が大きく関わってきます。
「気にしない事」と言われても気になるのがニンゲンです。
短指症であれば、エピテーゼというアイテムをつかって隠すことができます。
お客様の変化を記事にさせていただいてますので、気になった方は過去記事をご覧ください。
今年はエピテーゼデビューしちゃおうかなっていう女子は、ご相談をお待ちしております。
誰にも知られたくないお悩み。誰かに見られてしまうのは怖いですよね。
うちなら1日2名限定サロンなので、誰とも会うことはありません。
お気軽にご相談ください。
では最後までお読みいただきありがとうございました。