エピテーゼが要らない日がくるかもしれない、だと!?【3Dプリント技術の未来】

こんにちは。
エピテーゼでキラキラした日々をプロデュースする社会起業家のみやびです。

忙しい毎日を送っていると、もうひとり「自分」が欲しくなるときがありますよね。もう21世紀なのになぜ、自分のコピーができないのか。。。。そんな夢みたいな希望が叶う日が来るかもしれません。

そう。ニューヨーク州バッファロー校のチームが開発した3Dプリント技術があれば飛躍的にスピーディにプリントできちゃうんです。

この3Dプリント技術があれば、アピアランス(外見)ケアで悩まれている方たちは、わずか数分で義手が作れちゃうかもしれないですからね!

元記事

これまでの10~50倍の圧倒的速さ

既存の3Dプリンターで作る義手は、通常6時間かかるとされています。しかし、このチームが開発した3Dプリンター技術はその10~50倍の速さとなり、まさにこれまでにない圧倒的なスピードなんですって!

このスピードに込められる意味はただ単に時間の短縮だけではないのが、未来的な可能性を大きくしてくれているのだ。

素材のフレッシュさが命

今回の研究では、コンタクトレンズやオムツなどで使われている「ハイドロコロイド」を、生体を作るのにも使えないか?ってことで取り組み、人工の義手をつくることに成功しました。このハイドロコロイドってのは、フレッシュさが大切でのんびり3Dプリントで作っていると変形や損傷が起きちゃうのだ。逆に言えば、スピーディに作れれば変形や損傷が起きづらいってこと。

だから今回の1~50倍速く作れる技術は革命的なんですよ!

とはいえ、課題は多い。
3Dプリントで作るにはハードルが高いとされている「血管」や「筋組織」にもチャレンジしくのではと予想されています。

最近は3Dプリントでつくられた「お肉」や「お家」「道路」といったさまざまなものがつくられるようになってきましたね。だからといって、なんでもかんでもささっと作れるほどの技術はまだなく開発段階なんですが、この技術が世の中であたりまえになれば、アピアランスに悩む人たちがぐっと減るかもしれません。

エピテみやび

事故や病気、生まれつきなどによって、体の一部を失われた方へ“見た目”の悩みに寄り添い、完全オーダーメイドのエピテーゼ(エピテ®)を製作する専門サロンです。
指・爪・耳・乳房などのパーツをリアルに再現し、外見と心の回復をサポートします。
手術ではない新しい第3の選択肢として、見た目の違和感を抱える方々が、もう一度自分らしく生きるための「前向きな一歩」をお手伝いしています。

【メディア実績】
NHK「おはよう日本」やテレビ東京「チェンジ・ザ・ワールド」、TBSラジオ、J-wave、日本テレビ、フジテレビ、テレビ朝日など、全国メディアに多数出演。朝日新聞・日経新聞・Yahoo!ニュース等の主要メディアにも掲載。

【受賞歴】
女性起業チャレンジ大賞グランプリ/TOYP2020準グランプリ・厚生労働大臣賞/NICEなビジコン特別賞/APT Women採択 ほか多数。】

関連記事