今年はいつ?母の日の起源と意味をわかりやすく解説

ゴールデンウイークが開けたら次のイベントは母の日!

母の日は、母親に感謝の気持ちを伝えるための特別な日ですが、その起源や意味を知っている人は意外と少ないのではないでしょうか?

この記事では、母の日の歴史や文化的な意義、そして日本での慣習についてわかりやすく紹介していきます。

今年の母の日はいつ?

2023年の母の日は5月14日(日)となっています。

しかし母の日は、国や地域によって異なります。アメリカ合衆国では5月の第2日曜日、日本でも5月の第2日曜日に祝われます。また、一部の国では、3月や10月に母の日を祝う場合もあります。

母の日の起源と意味

母の日は、アメリカ合衆国で誕生した祝日です。1908年、アナ・ジャービスという女性が、亡くなった母親を偲んで教会で「母の日」の式典を開催。これがきっかけとなって、アメリカ合衆国では母の日が国民的な祝日となり、その後、世界中に広がっていきました。

また母の日の意味は、母親に感謝の気持ちを伝えることにあります。母親は、我が子を育てるうえで欠かせない存在であり、その愛情や献身的な行動に感謝することで、家族の絆を深める日であります。

世界的にみる母の日の習慣は?

母の日には、母親にプレゼントを贈る、手作りのカードを作る、家族で食事をする、お花を贈るなど、さまざまな習慣があります。また、家族で過ごすことが多く、母親とのコミュニケーションを深める良い機会となっています。

日本での母の日の慣習

日本では、母の日にはカーネーションを贈ることが一般的です。また、母親に感謝の気持ちを込めた手紙やカードを贈ることも多く、食事をする家族も多いです。最近では、美容グッズや家電製品など、実用的なプレゼントを贈る人も増えています。



しかし時代の流れとともにシングルファーザーなど、母親がいない家庭も増えてきました。

そんな家庭では、母親のような存在や、家族や友人など、自分にとって特別な女性に感謝の気持ちを伝えることができます。また、自分自身が母親のような役割を果たしている場合には、自分自身への感謝の気持ちを表現することもできます。

さらに、母の日には慈善団体や支援団体が慈善活動を行うこともあるので、自分が支援している団体に寄付をすることで、誰かの人生に役立つことができるでしょう。

重要なのは、母の日に感謝の気持ちを表現する方法は多種多様であり、自分にとって最も適した方法を見つけることが大切です。

まとめ

母の日は、アメリカ合衆国で生まれた祝日であり、母親に感謝の気持ちを伝える日です。日本でも、母親にカーネーションを贈ったり、手紙やカードを贈ったりすることが一般的です。母の日には、家族が集まって過ごすことで、家族の絆を深める良い機会となっています。また、近年では、母親だけでなく、女性の健康や社会的貢献を祝う活動も行われるようになっています。

【おまけ】母の日に乳がんの予防について学ぼう

乳がんは早期発見が大切です。しかし気がついた時には症状が進んでいる場合もあります。命を守るためにも乳房を全摘することもあります。

最近では乳房再建手術も保険適応になってきましたが、入院期間や体力、ライフスタイル、アレルギーなどで望む人全員ができるとは限りません。

そんな時はメスを使わない「エピテーゼ」がおすすめです。

自分でバストを作ってみよう

エピテみやびでは、サロン直営のスクールも開講しており、乳がん経験者自らがバストエピテーゼをつくることが可能です。
お一人でもお友達同士でもワイワイ楽しみながら作っていく楽しさは、貴重な体験となるでしょう。

エピテーゼ専門サロン「エピテみやび」では、美しさを追求する女性に向けて、全国からアクセスの良い東京駅からわずか10分という好立地にあります。

また、完全予約制のプライベートサロンとなっており、お客様にゆったりとしたくつろぎの空間をご提供しています。

施術にあたっては、全て女性の施術者が担当しており、お客様の気持ちに寄り添った心のこもった対応を心がけています。

多数メディアに取り上げられており、その実績もございます。エピテーゼに関する悩みやお悩みをお持ちの方は、ぜひ「エピテみやび」へご相談くださいませ。

心よりお待ちしております。

エピテみやび

事故や病気、生まれつきなどによって、体の一部を失われた方へ“見た目”の悩みに寄り添い、完全オーダーメイドのエピテーゼ(エピテ®)を製作する専門サロンです。
指・爪・耳・乳房などのパーツをリアルに再現し、外見と心の回復をサポートします。
手術ではない新しい第3の選択肢として、見た目の違和感を抱える方々が、もう一度自分らしく生きるための「前向きな一歩」をお手伝いしています。

【メディア実績】
NHK「おはよう日本」やテレビ東京「チェンジ・ザ・ワールド」、TBSラジオ、J-wave、日本テレビ、フジテレビ、テレビ朝日など、全国メディアに多数出演。朝日新聞・日経新聞・Yahoo!ニュース等の主要メディアにも掲載。

【受賞歴】
女性起業チャレンジ大賞グランプリ/TOYP2020準グランプリ・厚生労働大臣賞/NICEなビジコン特別賞/APT Women採択 ほか多数。】

関連記事