寒い冬に肩こりがひどくなるのってなぜ?原因や美容への影響は?《簡単に解説》

寒い日々が続いていて朝起きるのも辛い季節。

光熱費も爆上がりしている今、なかなかお部屋を暖かい状況にしずらいですよね。

ではなぜ寒くなると肩こりに悩まされる人が多くなるのか?
肩こりの原因や美容への影響はあるのか、簡単に肩こりを軽減する方法にお伝えしていきます。

寒くなると肩こりがひどくなる原因

肩こりの原因は血行不良です。
では、血行不良は何が原因で起こるのでしょうか?

寒くなると血行不良が起きる原因は主に3つあります。
① 寒さや冷えによる血管と筋肉の収縮
② 寒いと知らず知らずのうちに猫背やうつむきがちなど姿勢が悪くなり、それにより引き起こる筋肉の硬直
③ 寒さによる身体的ストレスなどによる自律神経の乱れ

このように、寒くなると身体が冷えてますよーと指令を出し血行不良を起こすようになります。

したがって、血行不良は身体を冷えから守ることで最小限に抑えることができるのです。

肩こりは美容の大敵?

肩こりがひどくなってくると、顔色が悪くなったり、顔が強張ったりします。

これは、肩こりによって首や肩のリンパの流れが悪くなり、顔の血行にまで影響を与えてしまうからです。

また忙しさのあまり肩こりを放置しておくと、あごの動きに影響が出たり、顔のゆがみに繋がったりすることもあります。

よって肩こりは美容にも関係してきます!!

寒い日の肩こりの解消法

身体を冷やさない

寒いと身体が冷えて血行不良になり肩こりが起こります。なので暖かくして身体が冷えないようにすることが大切です。

とくに「首・手首・足首」を温めましょう。

姿勢を正す

寒い日は身体が寒さから熱が逃げないように自然と猫背になりやすくなります。
また厚着をしていると、洋服の重みからも猫背になりやすくなるので、なるべく軽くて暖かいものを選び、背筋をピンと伸ばして背中が丸まらないようにしましょう。

ストレッチで血行を良くする

お仕事の合間やおトイレに行ったときのスキマ時間にストレッチをして筋肉をほぐしましょう。

とくに首や肩回りをストレッチすることで血流が良くなり肩こりの軽減に効果がでてくるでしょう。

しかし自分でケアする場合には限界があります。ガチガチになって辛いときはプロに任せてみるのもおすすめです。

ヘッドマッサージや肩甲骨はがしがおすすめ

寒い日は熱を逃がさないように背中をまるめる姿勢と取ってしまいがちです。そうすると歯を食いしばり、肩こりだけでなく首のコリも現れてきます。

加えてパソコンやスマホを見続けることで目の疲れも出てきます。

そんな時は肩甲骨はがしとヘッドマッサージがオススメです。
猫背になった肩甲骨を柔らかくし、凝り固まった首と頭をマッサージするだけでスッキリするでしょう。

上野・日暮里・根岸・入谷周辺でサロンをお探しの方はぜひご相談くださいませ。

エピテみやび

事故や病気、生まれつきなどによって、体の一部を失われた方へ“見た目”の悩みに寄り添い、完全オーダーメイドのエピテーゼ(エピテ®)を製作する専門サロンです。
指・爪・耳・乳房などのパーツをリアルに再現し、外見と心の回復をサポートします。
手術ではない新しい第3の選択肢として、見た目の違和感を抱える方々が、もう一度自分らしく生きるための「前向きな一歩」をお手伝いしています。

【メディア実績】
NHK「おはよう日本」やテレビ東京「チェンジ・ザ・ワールド」、TBSラジオ、J-wave、日本テレビ、フジテレビ、テレビ朝日など、全国メディアに多数出演。朝日新聞・日経新聞・Yahoo!ニュース等の主要メディアにも掲載。

【受賞歴】
女性起業チャレンジ大賞グランプリ/TOYP2020準グランプリ・厚生労働大臣賞/NICEなビジコン特別賞/APT Women採択 ほか多数。】

関連記事