【エピテーゼの材料】ピンクの粘土は歯医者さんで使う歯型取り

ものづくりや材料学などその道のプロであれば、何で作っているのかどうやって作っているのか興味をもってしまいますよね。そこで今回はエピテーゼ製作でよく聞かれる質問のひとつ。エピテーゼの材料について簡単にお伝えしていきます。

エピテーゼの型取り

エピテーゼは失った身体の一部をその人に合わせてひとつひとつお創りしていきます。

なので必要なのはその人の原型です。

原型はアルジネートで採っていきます。

アルジネートとは?

アルジネートとは歯医者さんで歯型を採るときに口の中に入れる『ピンクの粘土』です。海藻を基にして作られているものです。

エピテみやびでは歯医者さんで使われる、安全性の高いものを使っています。

指をコピー

お口の中に入っても安全な材料を使い、指を型取りして原型をつくっていきます。

水と粉を混ぜて練ればピンクの粘土の出来上がりです。たった1~3分で指のコピーが出来上がります。3Dプリンターなんて競争にもなりませんね!

【おまけ】エピテーゼが学べる学校

エピテーゼを習ってみたい。スキルを活かして誰かの役に立ちたい。将来好きなことで起業してみたいと思ったらエピテーゼが学べる学校『エピテスクール』がオススメです。

この学校はエピテーゼ専門サロン「エピテみやび」直営のスクールなので、数百名のお客様を施術したプロの講師から直接学ぶことができます。

エピテみやび

事故や病気、生まれつきなどによって、体の一部を失われた方へ“見た目”の悩みに寄り添い、完全オーダーメイドのエピテーゼ(エピテ®)を製作する専門サロンです。
指・爪・耳・乳房などのパーツをリアルに再現し、外見と心の回復をサポートします。
手術ではない新しい第3の選択肢として、見た目の違和感を抱える方々が、もう一度自分らしく生きるための「前向きな一歩」をお手伝いしています。

【メディア実績】
NHK「おはよう日本」やテレビ東京「チェンジ・ザ・ワールド」、TBSラジオ、J-wave、日本テレビ、フジテレビ、テレビ朝日など、全国メディアに多数出演。朝日新聞・日経新聞・Yahoo!ニュース等の主要メディアにも掲載。

【受賞歴】
女性起業チャレンジ大賞グランプリ/TOYP2020準グランプリ・厚生労働大臣賞/NICEなビジコン特別賞/APT Women採択 ほか多数。】

関連記事