こんにちは。
エピテみやびのミヤビです。
あなたは自分の「外見」が気になったことはありますか?
思春期ならば、顔にできるニキビ。
年齢を重ねれば、シワやくすみ。
社会人ならば寝不足によるクマ。
女性ならば髪型だって気になるところです。
今回はそんな「外見」と「メンタル」について、私が書いた新聞のコラムが掲載されましたのでご紹介させていただきます。

もくじ
英国から始まった動き
私は社会起業家(ソーシャルアントレプレナー)として群馬から東京へ勝負に出ました。
英国から始まった社会起業家は、社会の課題を事業により解決し、さらに新たな社会的価値を生み出します。
社会福祉のコンセプトを持つ「ソーシャル」と、お金儲けのための起業「アントレプレナー」という相反する二つを合わせていて、お涙頂戴の福祉でもなければ、お金儲けのためだけの従来型のビジネスでもない、全く新しいビジネスです。
事業を通じて解決したいこと
私が事業を通じて解決したい社会問題は「外見とメンタル」です。
私の事業は、主に事故や仕事中などに指先をなくされた方、
乳がんで乳房をなくされた方、
トランスジェンダーの方(FtM)などにオーダーメイドでボディを創り、外見とメンタルをサポートする「エピテーゼ」を提供することです。
漠然とした気持ちが確信に変わった時
事業を起こすまで、兵某なサラリーマンとして過ごし、身近に身体の一部をなくされた方がいるわけでもなく、どれだけの人が存在するか、何に困っているのかさえ考えた事はありませんでした。
何かあれば病院へいって相談し、手術すれば治るものだと信じ疑いもしませんでした。
顔を失くした兵士との出会い
私が「エピテーゼ」に出会ったのは23歳の時で米国に渡った時です。元兵士であろう、左の目・耳・頬をなくした30代くらいの男性が病院の診察室に座っていました。
驚きのあまり言葉を失い眺めていると、技術者が彼にマスク(顔のエピテーゼ)を作り始めました。
目を奪われるとは、あの時のことを言うのでしょう。
我に返って改めて彼を見ると、元兵士は「普通」の顔になっていました。
これがエピテーゼとの出会いで、その後の人生を大きく変えるターニングポイントとなったわけです。
日本の医療保険制度
現在、日本の医療保険制度は悪いところを治したら「治療は終わり」と考え、乳がんや事故で指先を失っても、その後の「外見」をフォローすることはほとんどありません。
日本の医療保険は、外見の問題は生命と日常の生活に支障がないという考えに基づいていることがその理由なのでしょう。
未知の時代
私たちは人生100年十言われる未知の時代に突入しました。
2人に1人はガンになり、顔にできるガンも少なくありません。
糖尿病で指や足先をなくすかもしれません。
農機具やプレスによる事故も毎年起きています。
用事が住宅の重たい窓に指を挟み、切断する事故も起きています。
医療技術は日々向上していますが、人体の組織が損傷すれば、完全に戻すことができないのが現実です。
東京だけでも毎年738人
指切断に関するデーターでは、東京都だけでも3年の間に728人が指などを切断して救急搬送されています。
フォーカスされない外見ケア
外見に関する悩みはタブー視されやすい。
潜在ニーズはあるのに、表にだしてはいけないような社会の流れがある。
しかし、少しずつ意識と社会の波が変わってきたいように思える。
例えば、芸能人が乳がんを告白し、治療による脱毛を経験しウイッグでオシャレに過ごす姿が見られたりする。
妊活や男性の不妊の話も、いまや「普通」になりつつある。
コロナ禍で医療崩壊が秒読みの今、医療や福祉といった当たり前の概念にとらわれない自分なりの価値で行動し、選択することがこれからの社会の在り方になるのかもしれない。
エピテーゼ専用サロン「エピテみやび」のオーナーと「エピテスクール」の講師の田村雅美です。
事故や病気で身体の一部をなくされた方に「見た目」と「心」を回復する人工ボディ「エピテーゼ」をお創りしています。
主に事故で指を切断された方や、乳がんでお胸をなくされた方、FtMの方にご提供しております。
これまでに日本経済新聞・読売新聞・朝日新聞、雑誌などに取材掲載。
NHKテレビ「おはよう日本」やテレビ東京「チェンジザワールド」など多数紹介。
元歯科技工士歴。群馬県出身のO型。九紫火星で数秘ナンバーは8。好きなものは、もふもふの動物と日本酒。おうち大好きひきこもり。
体験教室やイベントを毎月開催中。
イベント情報はここをクリックしてね。