こんにちは。みやびです。
新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の影響が非常に大きく、これまでの生活が一変してしまいましたね。
おうち時間が増え、これまでできなかった「好きな事」をスタートさせるいい機会なもかもしれません。
ハンドメイドやホビーといった、モノづくりが好きなアナタに、ワンランク上のノウハウと材料をお教えします。
こんな方へ
・エピテーゼを自作したいと思っている方
・エピテーゼの材料が欲しいと思っている方
もくじ
エピテーゼを自作するには
エピテーゼはだれでも作れるようになれます。
ただし、多少の知識やスキル、材料が必要になるので、心得ておきましょう。
アルジネートでひな形つくり
エピテーゼを自作するには、モノとなる物の「造形」をします。
一から造形してもいいですし、アルジネートでコピーをして、その中に粘土やワックスを入れても良いでしょう。
年度やワックス、これらはオンラインでも買えるので、自分にあったものを使いましょう。
型枠を準備
造形が出来上がったら、「型枠」をつくりましょう。
ここで必要になるのは「石膏」をおススメします。
石膏はシリコンがくっつかないので、作業しやすいです。
ここでシリコンモールドを使って、エピテーゼをつくろうとすると、シリコン同士がくっついてしまうので要注意です。
シリコンを使う
型枠ができあがったところで、シリコンの登場です。
エピテーゼに使うシリコンの種類は大きくわけて2つ。
「外皮用」と「内皮用」です。
実際の人間の皮膚はミルフィールのように層になってます。
エピテーゼも同じように層をつくります。
外皮用を型枠に筆で塗り、次に内皮用のシリコンをいれます。
■外皮用シリコンの使い分け
外皮用シリコンの種類は、
- 一番硬く、男性の皮膚のような硬さの「030」
- 女性の皮膚のように柔らかい「010」
- 両方の間の方さ「020」
があります。
用途に合わせてチョイスしてください。
現在、ステイホーム&サマーセールでお安くなってるので
この機会に全部そろえても楽しいかもしれませんね。
■内皮用シリコンの使い方
エピテーゼ専用の外皮用シリコンだけだと、硬くなりすぎます。
柔らかさを出すためには「内皮用シリコン」が必須です。
そのまま使うと、スクイーズに弾力をプラスしたような柔らかさになります。
フィギアづくりには、そのまま使うのがおすすめです。
■軟化用シリコンの使い方
内皮用シリコンをもっと柔らかくしたい時に使います。
配合を変えるだけで、柔らかさを自在にあやつることができます。
女性の二の腕のような柔らかさを再現したい場合は、内皮用シリコンとの比率を1:0.7にするのがおすすめ。
ふわっふわにしたい場合は比率を1:1にしましょう。
好みの柔らかさになるまで、何度か試作をくりかえし、チャレンジしてみてください。
■コーティング用シリコン
エピテーゼに着色したら、色が落ちないように「コーティング」をします。
厚く塗ってしまうと、リアル感がなくなってしまうので、薄く塗るのがコツ。
人体の「皮膚感」を出すときは「パウダー」をふりかけてください。
詳細はエピテキットの動画をごらんください。
■まとめ
エピテーゼはモノづくりがすきな方であれば、簡単につくる事ができるでしょう。
このシリコンは人体と同じ柔らかさが再現できる特殊なものです。
外科のお医者様も手術の練習に使えるものとなってます。
市販ではあまり出回ってない「エピテーゼ専用シリコン」。
このキャンペーン期間に購入してみてはいかがでしょうか。
【キャンペーン期間】
2020年7月7日~7月21日までなので、急いでね。