エピテーゼって聞いて、何それ、面白そう。って感じた女子はこのブログを読んでみてね。
興味をもったあなたが安心して体験できるように、女性限定の体験教室と、スクールの説明を載せておくわ。

私はみやび。
うっかり起業しちゃった女社長で、エピテニストよ。
この体験会をはじめたきっかけは
「エピテーゼ」をみんなに知って欲しい!って思ったから。
もっともっと身近な存在となりますように。
・エピテーゼというものに興味をもった女性
・実際に作る体験をしてみたい女性
・スキルアップしたい女性
・エピテーゼとは
・何が体験できるのか
・体験する内容
・体験場所
もくじ
エピテーゼとは
エピテーゼって言葉、聞きなれない言葉よね。
語源はドイツ語からきてるのよ。
日本語だと「顎顔面補綴(がくがんめんほてつ」と訳すけど、今ではもっと広い意味をもつコトバです。
ここら辺は書くと長くなるので、体験教室に来たら直接聞いてね。
さて、「エピテーゼ」とは、事故や病気、生まれつきで身体の一部をなくされた方が「外見」と「こころ」を整えるためにつかうアイテムです。
指や胸、男性器、耳や鼻です。
動かないので機能性はありません。
イメージは「カツラ」です。

個人的に「ピ」が入ってるから、タピオカの次に流行るんじゃないかと思ってるわ。
エピテーゼの定義がわかったところで、この体験教室は何が体験できるのか紹介するね。
何が体験できるのか
ズバリ、「エピテーゼをつくる」体験ができちゃいます。
そのままじゃんっ!
いえいえ、ただの指を作るだけではありません。
「自分の指」を作っちゃうんです。
体験教室の内容
■美術センスが必要?
不器用だけど、できるか不安だな。
芸術的センスが絶望的にない。
ワタシ、不器用っす。
って方でも大丈夫。
ほぼマンツーマンレッスンで、一から優しく先生が教えてくれます。
こんな雰囲気です。
*現在はコロナ感染予防のため、マスク着用でクリアシート越しとなります。
■何分で作るの?
約2~2.5時間です。
自分の指を観察して、どこに血管があるのか、どこが赤いのか、こんなところにほくろがあった。などと細かく観察しながら作り上げるので、体感時間はあっという間です。
■どんな人が参加しているの?
20~50代の女性です。
職種は
- 主婦
- 事務員
- ネイリスト
- メイクアップアーティスト
- 学校の先生
- 納棺師
- 作業療法士
- 心理カウンセラー
- 介護士
など幅広い女性が参加してます。

ご自身や家族がお指を欠損されていて、そこから興味をもった方も参加されてます。
体験教室の詳細
女性限定で、オシャレで楽しく、エピテーゼの体験教室があるのは「エピテみやび」っていうサロンです。
■主催者情報
講師はこちら。

指専用サロン「エピテみやび」と「エピテスクール」のオーナー兼、技術者です。
友人の乳がんをきっかけに、2016年に脱サラし起業。
ビジネスグランプリの入賞は8つ、賞金は250万円以上の実績。
クリエイティブな発想で、医療の壁をぶちやぶる。
NHKテレビ、テレビ東京、日本経済新聞、読売、朝日など多数メディア掲載。
元歯科技工士歴。群馬県出身。O型。九紫火星で
好きなものは、もふもふの動物と日本酒。おうち大好きひきこもり♪
「エピテーゼ」を広めるため体験教室やイベントを毎月開催中。
■アクセス
台東区根岸3-8-6 大原ビル502
東京駅から山手線で15分
上野駅から山手線で5分
鶯谷駅かた徒歩2分です。
■申込方法
こちらの申し込みフォームからお願いします。
完全予約制です。
【流れ】
①申込フォームに書き込む(氏名・連絡先・希望日・希望時間など)
②返信が届くので、内容を確認後返信
③申込完了
■参加費
6000円/人(材料費込み)
■参加資格
- 18歳以上の女性
■参加人数
最少人数1名~最大2名様まで
■開催日
●体験教室のみ:毎月第1土日に開催
●体験教室+スクール説明会:毎月祝日に開催
日にち:7月24日(祝)
時間: ①10時 ②15時
開催場所:エピテみやび東京サロン
上野駅より山手線で5分
料金:6000円(材料・お菓子付)
所要時間:3~3.5時間
参加資格:18歳以上の女性
申込フォーム:こちらをクリック
♥完全予約制♥
日にち:8月1日(土)
2日(日)
時間: ①10時 ②13時 ③16時
開催場所:エピテみやび東京サロン
上野駅より山手線で5分
料金:6000円(材料費込み)
所要時間:2~2.5時間
参加資格:18歳以上の女性
申込フォーム:こちらをクリック
♥完全予約制♥
現在コロナウイルス感染予防のため、参加人数を制限しています。
通常4名 → 現在2名
・マスク着用
・感染予防のご協力をお願いしています。
・体調のすぐれない方は、前日までにご連絡をお願いします。
まとめ
初心者OKで、しかも女性限定のエピテーゼ体験ができる場所は珍しいです。
自分のスキルアップや、珍しい体験をして、周りを驚かせちゃいましょう。
私がこのイベントを始めたのは
エピテーゼの存在を社会に広めたいからです。
起業したきっかけは、友人が乳癌になり、片胸を失い苦しんだからです。
物理的に治す病院での治療とちがう、心の支えとなるようなアイテムとして、誰でも知っていたら、彼女の人生は違っただろうと思い、この事業を始めました。
エピテ―ゼは「医療」というイメージが強いですが、実は違います。装飾品なので、メイクに近いんです。
私は、メイクをして心が明るくなるように、体の一部を失っても、エピテーゼで外見を整え、オシャレを楽しみ、生きる喜びがもてるような社会をつくりたいと思っています。
最後までお読みくださり、ありがとうございました。